今年のワイン生産見通しは?

夏の休暇が終わる頃になると、いよいよワイン造りに向けたぶどう栽培もラストスパートに入る。場所によってはさっそく収穫というタイミングになることもあって、今年の出来があちこちで取り沙汰されるようになる。9月1日付の『ル・パリジャン』紙は、南部地方の収穫状況に触れつつ、フランス全土のぶどう生産高の予測について検討している(Des vendanges prometteuses malgré tout. Le Parisien, 2013.9.1, p.8.)。
記者が今回取材したのは、ラングドック−ルーション地域圏、ペルピニャン市から北北西に約10キロのエスピラ−ドゥ−アグリー村にあるドメーヌ・ジョリー−フェリオル。すでに栽培主であるジャン−リュック・ショサール氏は、妻と一緒に収穫作業にいそしんでいる。今年は去年より2週間後ろ倒しという進行状況で、特に春期、雨模様が長く続いた際には開花が3週間遅れるなど大いに心配されたが、その後7月、8月に乾燥した気候が続いたことにより、1週間ほど持ち直して現在に至ったそうだ。この土地は周辺の畑と比べても、圧倒的に優れた日照環境や土の質などから、例年一番早く収穫が可能になるのだとのこと。「栽培状況は(病気などに罹ることがなく)すこぶる良好です。また果実の濃縮具合も実に優れています」とショサール氏は評価する。今年この畑からできるワインは、昨年を少し上回り、約2万本と予想されている。
ただ、唯一恵まれなかったのがグルナッシュ種で、ちょうど開花した時期の悪天候のため、3分の2が落花してしまった。結果としてグルナッシュの生産高は全体としても大幅減少することとなり、この品種を利用するワイン銘柄の醸造にも大きな影響を及ぼすことになるだろう。もっとも、このドメーヌから産出されるぶどうからのワイン造りを引き受けているフォンカリューぶどう協同組合(1200名の生産者が参加)のミシェル・バタイユ会長は、「シャルドネ種の栽培がうまくいっているのは良い感じです。というのも、この品種については国際市場でとりわけ需要が高まっているからです」と、トータルで見て現状はまずまずとの感触を抱いているようだ。
フランス全土の状況はというと、今年のワイン生産高は4350万ヘクトリットル(1ヘクトリットルは100リットル)と予測されていて、これは昨年の4140万ヘクトリットルを上回る数字となっているものの、最近5年間の平均よりは少ない。農産物振興に関する農林水産省の関連団体、フランス・アグリメールのワイン担当参事、ジェローム・デペイ氏によれば、8月1日時点では4580万ヘクトリットルと予測していたのだが、その後ロワール河流域、ブルゴーニュボジョレー、ボルドーの一部などで、雷雨による被害が広範囲に発生したため、産出量は減少する見通しとのこと。ただ、べと病の被害などはほとんどなく、収穫予定のぶどうの栽培状態はすこぶる良好という。そして、昨年産のワインが少なかったため、流通市場は総じて品薄状態にあり、今年はその分、価格が若干上昇する可能性があるともみられている。まだこれから秋の気候にも多少の不安要素はあるけれど(場所によって収穫は10月後半になる)、気温、湿度、天候などに大きく左右されるワイン生産にあって、今年のフランスは悪くない成果を収めそうということならば、いずれ輸入されたそれらのボトルを手に取ることもあるのではないだろうか。